top of page

風合い豊かな生紬地に型染めが施された名古屋帯です。

 

精錬途中の糸を使って織られる生紬。

織糸は上州赤城山の麓で玉繭(二匹の蚕が作る繭)を座繰りで手引きして作られます。この玉繭を経緯に使うことで、節のある独特の表情が生まれます。

まるで麻のような張りとシャリ感を持ちながらも、絹糸の艶としなやかさを感じる野趣豊かな絹織物です。

 

こちらは深い墨色の地に、流水や可愛らしい花が表現されたお品です。

染め抜きされた白地部分はまるで雪霰のよう。

型染めで丁寧に染め上げられた文様からは、確かな手仕事の温もりが伝わってきます。

 

小紋や紬などのおしゃれ着に合わせて、普段のお出かけやお茶のお稽古などにいかがでしょうか。

未使用品での入荷となりました。この機会にぜひご検討ください。

 

生紬地 染名古屋帯 型染 [未使用品]

¥0価格
  • [寸法]

    太鼓全長 / 115cm
    太鼓幅 / 30cm
    前部分全長 / 252cm
    前部分幅 / 15cm

     

     

    [素材]
    正絹

     

    [色]
    明度を落とした墨 (参照:和色大辞典) 

     

    [商品の状態]

    未使用品

     

    その他質問・ご不明点はこちらからお問い合わせください。

bottom of page